カラーコンサルタント 鶴巻亜紀

カラーコンサルタント鶴巻亜紀

東京都出身。
日本大学商学部卒業後、文房具メーカーにて店頭販売促進を担当した際に、色の効果を知り色彩学全般、心理学等を学び、1998年よりフリーランスとして活動開始。その後、建築設計事務所勤務を経て、2005年カラーサロン・セレスティを設立、2010年株式会社セレスティーとして法人化。
現在は色彩コンサルタントとして、個人向けのパーソナルカラー診断や色彩心理カウンセリング、実践につなげる色彩教育を行うとともに、監修業務、企業研修や行政向けのセミナー講師としても活動中。色彩コンサルティングを行った人数は5000人以上に及び、わかりやすく親しみやすい講義に定評がある。 

ご挨拶

 

私たちの身の回りには常に色があります。普段は何気なく接している身の回りの様々なものに色の効果が投入されています。自宅のインテリアの色や毎日着ている洋服の色や身の回りの雑貨の色はもちろん、通勤途中の駅構内、オフィスの中、店舗内の装飾、ディスプレイの色、商品パッケージに至るまであらゆるところで色はその効果を発揮しています。  

 色は目から入り視神経を伝って脳へと伝わります。それぞれの色の持つ生理的効果・心理的効果をもとに、ビジネスシーンに即実践できる色彩活用法から、生活に取り込み毎日を活き活きと過ごす生涯学習としての色彩の楽しみ方まで、様々なご提案をさせて頂きます。  

 当社では、パーソナルカラー理論や色彩心理、色彩学を基にした色彩に関する各種セミナー・講演・イベント・取材・執筆・カラーセラピスト派遣・カラーアナリスト派遣等のご依頼を承っております。 セミナー・イベント・研修内容はそれぞれの企業・団体様向けに、ご希望の内容、時間数、ご予算に合わせてオリジナルプログラムを作成しております。ご要望に合わせて1つ1つカリキュラムを作成いたします。 

  • 文部科学省認定AFT色彩能力検定1級 
  • 色彩活用パーソナルカラー検定1級  
  • 色彩活用パーソナルカラー検定2級 認定講師
  • センセーションカラーセラピー・ティーチャー  
  • オーラライトシニアカラーセラピスト  
  • 心理カウンセラー養成講座修了  
  • カラーコーディネーター養成講座修了  
  • パーソナルカラーアナリスト養成講座修了  
  • ブライダルカラーコーディネーター講座修了   他  

カラーコーディネーターという仕事

子どものころから母の影響を受け「家庭と仕事の両立」は当たり前のものという環境で育ちましたが、特にこれといってやりたいことも、行きたい業界も特別な資格も、未来への展望も持たないまま就職をしました。ただいつか “何か一生できる仕事をしたい!という思いだけはありました。

そのころ、営業先の文房具店で担当したディスプレイづくりの際にレイアウトや色の配列を考える作業にとてもやりがいを感じました。それがきっかけで色彩について学べるスクールがあること、それを仕事にするカラーコーディネーターいう職業があることを知り、スクール通いをスタートさせました。

2年間カラースクールで学び、知識や技術の取得やアシスタント経験などはしたものの、自分で仕事を取る方法や開業する方法はわからないまま、結婚や出産、平日はフルタイムの仕事に追われ、週末に時々カラーコーディネーターとして仕事をするという毎日をしばらく送っていました。

起業したきっかけ

30代になり、平日の仕事では、部署内のサポート業務や秘書業務をしていましたが、周囲の人はどんどん成長し役職も上がっていく中、自分はこのまま他の人のサポート業務を続けていていいのだろうか、40代、50代になっても同じようなサポート業務を続けているのだろうかと不安になりました。

ずっと漠然とした将来への不安だけを抱えていましたが、32歳の春に「この1年かけてやりがいを感じられる仕事に正社員として進む道と、以前よりやりたかったカラーの仕事で独立開業する道とどちらかをしっかり考え選択しよう」と決意しました。

それからネットで両方の道についての情報収集を行っていましたが、半年ほど経過したときに受けた独立開業に向けてのセミナーがきっかけとなりカラーでの仕事の道を選択しました。

当時は女性で起業をする人も、特にカラーで独立開業をする人も少数でしたが、後悔のないように今このタイミングで本当に自分が望む道にチャレンジをしてみよう、もし失敗をしたらその時またやり直そうという方へ気持ちがシフトし思い切って会社を辞め、カラーの仕事で独立開業をすることにしました。

私の想いと目指す目標

独立開業といってもコネもお金もなく何をしていいかわからず、開業届を提出したり自作でホームページを作ったり、本やビジネスセミナーで学んだり、ブライダルでのパーソナルカラー診断のアルバイトをしながら、コツコツとカラーコンサルタントとしての実績と経験を積みました。

その後、本業のカラーの仕事以外にも起業やビジネスの立ち上げや展開のアドバイスの仕事が増えていきました。

知識や技術があってもそれだけではビジネスにはならないということを身をもって知っていることが私の強みでもあります。

また、時代に合わせてカラーの仕事も常に進化しています。令和の時代、パーソナルカラー診断だけではなく骨格診断や顔のタイプ分析などの幅広い分野での対応が求められるようになってきました。

私のところへ来てくださるお客様には、無駄な回り道をしない方法をお伝えしたい、不安に感じていることを解消し、具体的に好きなことを仕事にする方法を習得してほしいと願っています。

これからも「知識や技術」「ビジネスとしてのノウハウ」「その人の個性」この3つをバランスよく活かした商品づくり、仕組みづくりのお手伝いをしていきたいと思っています。

そして皆様により良いサービスを提供するために私も日々ブラッシュアップしています。